こんにちは。
京都、いやkameokaが雨の日に更新deお馴染みの菜遊記🌱
またまた2週間ほど期間が空いてしまいました。
なんかいろいろと、ひたすら考えてた気がします。
それら考えていたことがここ数日でちょっとずつ形になりはじめているところ
梅雨明けにはお披露目予定で進行中
今回の農作業






ほんとは昨日種まき出来れば!
と思っていたのですが、予報通りの雨。
しっかり水に浸して種をスタンバイ
雨降ってきちゃったので
種まきは明日へ今日は水に浸けてスタンバイ
こうしてみるとかわゆい🌱 pic.twitter.com/MUDzr30tw9— J u N @ 【 自然菜園 × 料理人🌿 】 (@jungh929) May 13, 2022
ほんと最近タネが可愛く見えてきたから不思議...
今日はピンセットで
固定種の種を一粒一粒
種まきをしていました.相性いい野菜を
畝のなかで混植したり
種まきの時点で仕込んでみたりもはや料理と畑の作業の境目が
あまりわからなくなってきますね...笑#家庭菜園 #自然栽培 pic.twitter.com/JXKq3wiwsr— J u N @ 【 自然菜園 × 料理人🌿 】 (@jungh929) May 14, 2022
そして雨上がりの今日、満を侍して種まき
1週間前くらいに立てた畝に世界一トマトを蒔いていきます.
種は一粒一粒ピンセットで.
もうなんか厨房にいるか、土の上にいるかの違いだけで
作業的にやってることがほぼ一緒っていう状態に...笑
これはこれでなんか面白いかたちになればいい.
こちらは不耕起の畝
元田んぼで稲を刈りっぱなしにしておいてくれたおかげで
イネ科の根っこがしっかり残っていて、保水力抜群.
土の状態的になんか、こっちのがよさそうな感じがしたんですが気のせい?
(シロウトに毛が一本生えた奴の目線なのであしからず.)
種を蒔く周辺だけ土をほぐして種まき.
ここでも稲の根が、バッチリ保水シートみたいな役割になっていて、かなりよき
そんなこんなで
世界一トマト・スウィーティーチェリートマト・ひよこ豆
万願寺唐辛子・カリフォルニアワンダー・小玉すいか
の種まきが完了.
ちょっと畑っぽくなってきましたかねぇ.
お腹がすいたらスナップエンドウをポリポリかじりながらやれるのもよきです.
ふと見上げたらほぼ満月.
いやぁ、めっちゃいい...
満月ヨガとか瞑想とかしたい...
テクノとかかけてもいいかもしれない...
自分の中にある
〝自然との共生の模索〟っていうテーマ
ふとエウレカからの影響が大きいのでは...とEureka Seven 秘密基地"Himitsu Kichi" (Full Version)- HQ Audio https://t.co/y56YELDvxL via @YouTube
— J u N @ 【 自然菜園 × 料理人🌿 】 (@jungh929) May 8, 2022
今日は特にとりとめない文章になってしまいました.
また次の雨までにゴリゴリ作業を進めていきましょう
それでは、次回の雨の日までごきげんよう。
おまけ
お亡くなりですがすごく綺麗な蛾?
お名前を伺いたい... pic.twitter.com/RjLbS8BKKW
— J u N @ 【 自然菜園 × 料理人🌿 】 (@jungh929) May 14, 2022
オオミズアオという蛾だよ、とフォロワーさんが教えてくれた蛾
美しい...