必要タンパク質量があがってきたなぁと思うここ最近...
たまご3コでは足りなくなってきました.
それと同時になんか1日働いても全然疲れなくなってきた.
いい感じです.
あとはコミュ力とメンタル持久力がほしい...
さて、今日の土霧畑
2023.04.第04週目の土霧畑
- 小屋建てた
- オクラ種蒔いた
- 生姜植え付けた
- etc....
小屋建てた
正月に雪に潰され、風に吹っ飛ばされた小屋をようやく解体
今度は地の利を活かした立地に.
こういうのなんていうんだっけ、漁夫の利?ちがうか.
今回は吹っ飛ばされないよう、トタン板はつけずに葦簀を屋根代わりにしました.
周囲には瓢箪の種をまいて、グリーンカーテンをまとわせようと思っています.
あとは扉をつけて簡易トイレを設置予定.
1回失敗してると、2回目は無駄が省けて機能性だけでいいや と
ぱぱっと作れた.
あんなに苦労したのになぁ...1回目
できなかったことができるようになって成長!ってことでいいか笑
生姜植えた
カレーでめちゃくちゃ重宝する土生姜を植え付けた
生姜はどうやら午前に陽があたり、午後からは日陰になるところがいいらしい
そういう場所を探して植え付けてみる
去年は溶けてなくなったっぽかったから、今年はうまくいくといいな...
種生姜代もなかなかバカにならない金額だったから
今年は種生姜の保存もやっていきたい
オクラの種蒔いた
去年は大盛況だったオクラさん
今年はさらに領地拡大ということで、とにかくばらまく
オクラさんは支柱代わりになってくれるからほんとに重宝します.
美味しいし!
たくさんでてくるといいな
ライ麦畑
ライ麦がぐんぐん成長してる
もうなんか自分の背丈くらいになっててすごい.
目には見えないけど、地中では同じくらいの深さまで根っこが張ってるらしい
それもまたすごいよねぇ
畑をやっていると、今までみくびっていた生き物たちの凄さを目の当たりにする.
ミミズなんかほんと神なんじゃないかって思う...
見かけたら拝んじゃうレベル.
ジャガイモの芽がぼちぼちと
先日植え付けたジャガイモの芽がぽつぽつと出てきました.
溝を掘ってジャガイモを置いて、草マルチして、その上から土をかけて軽く鶏糞まいて
という構造.
ジャガイモがめちゃくちゃ活躍しそうなお料理をはじめたので、
サツマイモ同様にがんがんつくっていきたい
ネギの花が美しい.....
野菜の花のなかで一番好きかもしれない.
なんでこんなきれいなんだ
ため息が出るレベルで美しい
種ができたら撒いて苗作り
ジャガイモの後に輪作予定
謎にトマトが発芽している.
サツマイモの畝に謎にトマトが自生している.笑
ひとまず放っておいて、このまま苗にしちゃおうと思います.
品種はなんだろな. というかすごい飛んだなぁ.....
たんぽぽの葉
食べれる自生している草で、先日いきなりトップに躍り出てきた、タンポポの葉
ルッコラっぽいよなぁ...と思ってたら、
そういえばルッコラもタンポポもアブラナ科だわ...ということに気づく.
葉物って作るのすっごい難しいから、こういう食べれる野草を上手に使っていきたい.
圃場整理してる
なんかちょっと悲しい光景だけど、また綺麗な田んぼに戻ることを祈って
とにかく最近はうまくいかないことが多い
というか、期待してることが多すぎるのかもしれない.
上手くいかなくて当たり前だし、6割できれば感謝くらいの心持ちがやっぱりいいのかな.
アレコレ望みすぎてたっぽいから、上手くいかなくて当たり前の精神に立ち戻りたい.
また1週間、積み上げていこー、おー