調理時間・保存期間
・調理時間 10分
・保存期間 5日
スポンサーリンク

今回の美味ポイント
・きゅうりは叩いてから塩揉みする
・タコには隠し包丁を入れておく
材料
<主材料>
タコ足 2本
きゅうり 3本
<調味料>
・塩 適量
・キムチの元 大さじ1
作り方

つくりかた解説
1.きゅうりを叩いて3cmくらいに切る
まずはきゅうりをさっと水洗いして、ヘタを落とします。
麺棒などで叩いて荒く砕いてから、3cmくらいの大きさに切っていきます。
砕けた食感が美味しい要素でもあるので、ちょっと大きめのものを切るくらいの感覚で。
2.切ったきゅうりを塩揉みする
きゅうりが切れたらボウルに移し、さっと塩をします。
出てきた水分はペーパーなどで取っておくと、味がぼやけずに美味しく仕上がります。
3.タコ足に隠し包丁する
タコの足は1本ずつ隠し包丁をいれておきます。
細かく切れ目をいれておくことで、味が馴染みやすくより美味しく仕上がります。
4.タコ足を3cmくらいに切る
タコ足に隠し包丁ができたら、きゅうりと同じく3cmくらいの大きさに切っていきます。
5.きゅうりとタコをキムチの元で和える
きゅうりとタコがきれたら1つのボウルにあわせて、キムチの元で和えていきます。
手で揉み込むように和えると、ダマになりにくく満遍なく和えることができます。
味見をして少し物足りなければ塩、もしくはお醤油を小さじ1加えると味が整います。
6.容器に保存する
味が決まれば容器いれ、冷蔵庫で保存します。