_ ハタケノキロク [自家菜園]

土霧日誌8

  1. HOME >
  2. _ ハタケノキロク [自家菜園] >

土霧日誌8

雨続きの昨今

せっかく植えた生姜が腐ってしまっていたり、

ジャガイモが思うように育たない

里芋の芽がでてこない

 

いろいろうまくいっていません.

前は結構うまくいってたのに...

なぜか?

それは最近月の運行をないがしろにしてしまっているからかも.

 

 

なにかと良い流れに乗っているなぁと思えているときって

月の運行を気にしているなぁと.

 

あれだけ海を引いたり満たしたりしている月の引力

人間影響がないわけがない.

もちろん植物にも.

 

上弦から満月のあいだに種まきを

下弦から新月のあいだに植え付けを

 

これを意識するだけで発芽率がよかったり

ちゃんと野菜が育って行ったり.

 

自分の体調が悪かったり、人の体調が悪い理由も

月を意識しているだけで、なんとなしに受け入れ納得できる気がします.

 

そんな今週は下弦から新月に向かっていく週

今年の夏野菜は種まきはしたものの

もうすこし収量を安定させたいと思い

すこしだけ苗を購入しました

 

だいたいこの畑の外側から持ち込んだものは

自然淘汰されてしまうのですが、

今回はしっかりお世話をして、しっかり収穫まで持っていきたい

そして来年はちゃんと苗づくりからやる...!

 

そんな5月の3週目です

 

2023.05月3週目の土霧畑

トマトの定植

トマトを定植 中玉トマトを9本

大玉はあまり育てる自信がないし、プチトマトがたくさんあってもいまいち

中玉トマトが収量も使い勝手も良いので統一して植え付けました。

 

唐辛子の定植

万願寺唐辛子・伏見唐辛子

京都を代表するチリペッパー

そしてカレーにかかせないのもチリペッパー

京風カレーとは、万願寺唐辛子・伏見唐辛子を用いるところからはじまるのかもしれません.

viva la kyoto chilli pepar!!!......................(?)

 

サンマルツァーノが発芽

おわかりいただけただろうか...?

真ん中ちょっと手前に発芽している紫の茎の芽...

いやはや、めっちゃ心配でしたが、ちゃんと発芽してよかった...

イタリアのソース用トマト・サンマルツァーノ

しっかり育てて、水煮にしてカレーにします!

 

ムング豆も発芽

こちらは去年種取りしたムング豆

無事鳥にやられたりせずに発芽してくれました!

 

ラディッシュ発芽

こちらも先日蒔いたラディッシュが発芽...!

カレーにめちゃくちゃ重宝しそう、ということで蒔いてみました.

 

一気に暑くなってきて、一斉に畑が活気付いてきました.

畑ができる日が週2になったことで、今年は全面使いきれそう

こうやって記録に残しておくことで来年の参考にもなってよきです.

 

今週はこんなところで!

-_ ハタケノキロク [自家菜園]

© 2023 淳ブログ Powered by AFFINGER5